〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町720-1
スギ薬局新金岡店2F
072-255-5929
MENU
ホーム
院長紹介
診療案内
糖尿病でお悩みの方
医院案内
初診の方へ
アクセス
よくある質問
ブログ
電話する
WEB予約
ホーム
Home
院長紹介
Doctor
診療案内
Medical
糖尿病内科
生活習慣病
甲状腺疾患・内分泌疾患
一般内科
予防接種
糖尿病でお悩みの方
Diabetes
食事について
運動について
体重減らなくなってきた貴方へ
若年糖尿病の方へ
災害時・緊急時対応について
医院案内
Clinic
初診の方へ
First
アクセス
Access
よくある質問
Faq
WEB予約
ブログ
糖尿病・血糖コントロール
blog
ホーム
>
ブログ
> カテゴリー:糖尿病・血糖コントロール
散歩してみませんか
2022年4月4日
糖尿病・血糖コントロール
,
雑感
当ホームページをご覧のみなさまへ。 こんにちは。しんかなクリニック院長の片岡です。 本来予定していたブログ内容を差し替え変更し、別のお話を行います(今しばらくお待ち下さい)。 今回、糖尿病管理には欠かせないインスリン注射製剤に関するお話をさせて頂きます。 医薬品にも影響が出た:ウクライナ侵攻 年末年始にかけての新型コロナウィルス:オミクロン株の感染拡大があったものの、国内...
続きを読む
今はまだ見えない、大切なもの
2021年11月8日
体組成検査
,
生活習慣病
,
糖尿病・血糖コントロール
,
肥満
当ホームページをご覧のみなさまへ。 こんにちは。スギ薬局新金岡店2Fにある内科・糖尿病内科のしんかなクリニック 院長の片岡です。 2021年11月8日(月)〜 11月14日(日)の間、日本では全国糖尿病週間として糖尿病の啓発が行われています。 世界糖尿病デーの日本公式HPはこちら。 今回は糖尿病についてのお話をさせて頂きます。 目次 糖尿病の現状/見えざるその影響 新しい取り組み/「歩...
続きを読む
睡眠の秋
2021年10月4日
生活習慣病
,
糖尿病・血糖コントロール
当ホームページをご覧のみなさまへ。 こんにちは。しんかなクリニック院長の片岡です。 10月を迎え秋も本番となって参りました。秋になるとそこかしこで聞こえてくる「○○の秋」という日本ならではのフレーズ、みなさんは何を思い浮かべられますでしょうか。 食欲の秋、スポーツの秋、芸術・読書の秋、旅行・行楽・紅葉の秋 等々、、、いろいろあります。 さて、夏に比べて徐々に朝が起きづらいという方はおられ...
続きを読む
(糖尿病の方へ)シックデイ・低血糖時も慌てずに対応しましょう。
2021年8月30日
生活習慣病
,
糖尿病・血糖コントロール
当ホームページをご覧のみなさまへ。 こんにちは。しんかなクリニック院長の片岡です。 大阪では8月下旬になり、久しぶりの暑さと共に小・中学校では2学期が始まって久しいところですが、院長が小・中学校の時は8月いっぱいまで休みがありました。どうしても工作や読書感想文といったものを後回しにして、この時期にずれ込んで「どうしたものか」と追い込まれるように本を読みこんだり、工作を手直ししたりとなんとかして9...
続きを読む
2021年はインスリンの発見から100年目の年です。
2021年6月8日
糖尿病・血糖コントロール
,
雑感
当ホームページをご覧のみなさまへ。 こんにちは。しんかなクリニック院長の片岡です。 皆様いかがおすごしでしょうか。 今回は糖尿病のお話をさせて頂きます。実は今年は、インスリンが発見されて100年目の節目の年にあたります。 目次 インスリンが発見されて100年目 肥満是正を目指した治療アルゴリズムの確立、一方で治療費用を減らしうるバイオ後発品(以下、バイオシミラー)の登場 ジェネリック医薬...
続きを読む
自粛生活で起きうる身体組成の変化に注意
2021年5月1日
体組成検査
,
新型コロナウイルス関連
,
生活習慣病
,
糖尿病・血糖コントロール
当ホームページをご覧のみなさまへ。 こんにちは。しんかなクリニック 院長の片岡です。 堺市でも始まった集団接種 新型コロナウィルス陽性者は今もって増加が続き、大阪府では新規陽性者数は1000人台が続き、自宅での療養者が1万人近くにのぼるという事態にも直面しております。堺市の近況については広報誌(広報さかい5月号)に記載されております。そんな中、この5月1日に当市では政令市で初めての新型コロナウイル...
続きを読む
今こそ始めるフレイル予防
2021年1月7日
体組成検査
,
生活習慣病
,
糖尿病・血糖コントロール
当ホームページをご覧のみなさまへ。 こんにちは。しんかなクリニック院長の片岡です。 前回のブログの最後のほうに少しだけお話を載せておりましたが、歳を重ねると、筋力や認知機能が低下する(フレイル)の状態に陥りやすくなります。また糖尿病ではフレイルの進行が糖尿病の無い方に比して早くから出現する事も知られております。フレイルを予防するために大切な事は、あ(歩く) 、し(しゃべる)、た (食べる) ...
続きを読む
コロナ禍での血糖コントロールについて日本糖尿病学会から声明が出ました。
2021年1月6日
新型コロナウイルス関連
,
糖尿病・血糖コントロール
当ホームページをご覧のみなさまへ。 あけましておめでとうございます。しんかなクリニック院長の片岡です。 クリニックは本日1月6日(水)から診療を再開しました。 さて、過日に日本糖尿病学会から患者さん向けの声明が公表されました(詳しくはこちらの記事を参照下さい)。 2020年始から始まった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行は未だに拡大し続けております。もともと糖尿病で血糖コント...
続きを読む
11月14日の世界糖尿病デーを前に
2020年11月1日
糖尿病・血糖コントロール
当ホームページをご覧のみなさまへ。 こんにちは。しんかなクリニック 院長の片岡です。 糖尿病は血糖値を下げるインスリンというホルモンを作る膵臓のβ細胞の機能が低下して発症する病気です。 古く紀元前3000年以前より存在し、先進国は元より発展途上国まで広く認められる疾患にもかかわらず、未だ根治的な治療が確立していません。 現状を何とかしようと、インスリンの発見者の誕生日である11月14日を1年に1度...
続きを読む
認知症の原因の一つがまた明らかに。歯周病対策が認知症発症の予防につながる可能性
2020年10月27日
生活習慣病
,
糖尿病・血糖コントロール
当ホームページをご覧のみなさまへ。 こんにちは。しんかなクリニック院長の片岡です。 年齢があがることで、身体的な老化(体力低下等)はどうしても避けて通れません。当院ではInBodyでの体組成検査を通じ、筋肉量の評価を行っておりますが、脳の老化にあたる認知症の合併は加齢と共に上昇することが厚生労働省のまとめで報告されています。 認知症を引き起こす原因疾患として高血圧や糖尿病等が明らかに...
続きを読む
1
2
»
カテゴリー
高尿酸血症/痛風
クリニックからのお知らせ
休診情報
雑感
体組成検査
血糖測定
FreeStyleリブレ関連
生活習慣病
糖尿病・血糖コントロール
肥満
高血圧
原発性アルドステロン症
新型コロナウイルス関連
インフルエンザ予防接種
最近の投稿
ご存じですか?高血圧の病気の一つ、原発性アルドステロン症について
オンライン資格確認システムを設置しました
開院後3年を迎えました
健診で指摘される肥満・肝機能異常について
年始のご挨拶 (2023)
月別アーカイブ
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年7月
2022年4月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月