身体を動かすことは、糖尿病だけでなく肥満や生活習慣病・循環器疾患や、がん、加齢に伴う生活機能の低下、認知症などのリスクを下げることができるといわれています。
運動は、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動と筋力トレーニングに分けられています。
健康寿命を伸ばしたり、日常生活での活動量を上げたりと、運動はとても大切です。
糖尿病での治療の最終目標は【健康な人と変わらないQOLの維持や寿命の確保】になります。これを達成するためには、血糖・ 体重などのコントロール状態を良好に維持し、細小血管合併症や動脈硬化性疾患の発症と進展を阻止することが重要(日本糖尿病学会治療ガイドより)とされています。糖尿病をお持ちの方は、体カレベルが低下し、活動量も低下していることが多いため、特にコロナ禍の運動としては、今の時点より少しでも(10分でも)多く体を動かす事が有効です。
運動強度や時問よりも、まずは運動の「頻度」をできるだけ増やす・こまめに体を動かす・じっとしていない・座位時間を減らす事が勧められます。毎日日常的に行っているものの一つである歩行・歩数に各個人差はあれども毎日何気なく踏み出しているその「一歩」こそが、糖尿病合併症予防という千里の道へとつながっています。無理せず自分にできる運動続けていきましょう。
また介護予防の面でも生活習慣病の予防に加え運動習慣を持つことの重要性が示唆された報告もあります。新潟県三条市在住の約1万人の医療ビッグデータ(特定健診、レセプト、介護保険データ)を統合解析した所、糖尿病で運動習慣がない者では要介護リスクが3.2倍にまで上がる一方、2型糖尿病をもつ患者さんでも定期的な運動習慣がある者と要介護状態に陥るリスクを非糖尿病者並みに低減できる可能性が示唆されました。